2009.12.31さいたま新都心

イメージ 1

記事になるような事をしてないので
タキ44000です。若番ですね、タキ44011ですから
同じ編成には44009もいました。

今日はコンテナの本を読んでいたのですが
面白い記述がありました。

「コンテナ物流の理論と実際 日本のコンテナ輸送の史的展開」という本なのですが、日本のハブ港化は難しいだろと書いてあります。
日本の取扱量がアジアより増加しないのは、製造する拠点がアジアへ移転したためで、港湾の努力では、取扱量のさらなる増加は難しいとか

なるほど、という内容でしたね、以前トランシップがあった地域は、充分ハブ港なみの取扱量があるので
取り返すのは難しい・・・
とも書いてありました。

ただ、日本が幹線航路から外されたら困るので、最低の取り扱い量は確保させるべきだと思いますね
そのためにも、港湾の効率化ってのは大事ですね、一体どこを効率化できるのかは分かりませんが
後は港湾の集約化ですね、鉄道、トラック、海運をうまく組み合わせれば、もっと港の数は少なくても良いと思うんですが・・・
どうせ日本海側にコンテナ港を作っても、釜山に流れるなら、鉄道を強化して太平洋側に持ってくるべきだと思ってるのは私だけ?



そして、日本の勝機が出てくるとしたら、北極海ルートが通年で通れるようになった時です。
本当に北極の氷が溶ければ、ヨーロッパまではスエズ経由より近くなります。世界地図で見るとメルカトル図法なので分からないんですがね
こうなると、欧州向けは釜山より横浜に集めるべきって思いますよね?苫小牧なんてもっといいかもしれませんよ
白クマには悪いけど、あの地域には無限の可能性があります。